最近『炎炎ノ消防隊』というアニメを見ているんですが、すごい面白いんですよ~!(>▽<)
子供たちが『面白いらしい』と聞きこんで来て見始めたんですけど、本当に面白くって、こんなお話が書ける人は天才だー!なんて思いながら見ています。まだ一章ですけど(笑)
ちなみに先日『スピボイ☆お話会♪』お話会にいらしてくださったYさんも『最近漫画にはまってて♪』とおっしゃるので『何の漫画ですか?』って聞いたら炎炎ノ消防隊を見せてくれてびっくり(笑)
シンクロですね~(笑)
さて。
ここからが本題なんですけど、この『炎炎ノ消防隊』。どこがいいって、もちろんストーリーもいいんですけど、それよりなにより、キャラがものすごく立ってるんですよ。
みんなの個性が素晴らしい!
主人公の悪魔っぽいのに良い子のシンラを始めとしたそれぞれのキャラ設定が見事で、その絡み合いが物語を超面白くしているなーって思います。
でね、
それって、実は私たちにも当てはまりませんか?
『人並になりたい』とか、『普通になりたい』とか言いますけど、そもそも、『人並』って何でしょう?『普通』の人なんているでしょうか?
私たち、それぞれが『違う』ということがものすごく素晴らしくて尊いことなのであって、
逆に、『みんな一緒』だなんて、ありえないくらいつまらないことだって、思いませんか?
『みんな違って、みんなイイ』
私、この言葉も大好きなんですけど、ほんと、そうなんですよ。
違うからこそ、イイ。
ダメなところがあるからこそ、カワイイ。
おかしなところがない人なんていないし、それがあってこそ、人って面白いんですよ。
人生って輝くんですよ。
それを、みんなにもっと分かって欲しい。
一律にみんなが同じことができること。
それが、今までは望まれていたかもしれません。
でも、これからは違う。
それぞれが、それぞれのキャラを立てて行くこと。
そして、ダメな部分、残念な部分も堂々と、見せて行くこと。
それが、とっても大切なんじゃないかなって思います。
もちろん、エゴとは向き合って行かなきゃダメですよ。
でも、それ以外は全肯定で行きましょうよ!
やっちまってもOK!
楽しんじゃったらいい!
自分でいることを楽しんで行きましょう!(^_-)-☆